【クレーンゲーム用語一覧】ゲームセンターやUFOキャッチャー、オンクレの専門用語の意味を解説!

【クレーンゲーム用語一覧】ゲームセンターやUFOキャッチャー、オンクレの専門用語の意味を解説!
この記事で分かること
  • クレーンゲームの用語を知りたい
  • 専門用語の意味を知って使いたい!
  • SNSでつぶやかれてる専門用語が分からない

この記事では、「クレーンゲーム」や「ゲームセンター」「オンクレ」の専門用語を一挙にまとめました。

あ行~英語まで順番に記載していきます。

ココアオレ

また読み返せるようにブックマークで保存もしておくのもあり◎

クレーンゲーム用語一覧

プロフィール

【ココアオレ】
オンラインクレーンゲーム歴12年目、累計1,000万以上廃課金するオンクレ評論家YouTubeは3万人を超え、メディア多数出演。実機も複数台所持しオンクレ情報やプライズ情報を発信中。

目次

あ行

アイキャッチオンライン

株式会社ピーナッツクラブが運営するオンラインクレーンゲームのこと。

オンクレユーザーからは「アイキャ」や「ピーナッツ」「落花生🥜」と呼ばれている。

アイキャッチオンラインのダウンロードはこちら▼
クレーンゲーム「アイキャッチオンライン」-オンラインクレーン

クレーンゲーム「アイキャッチオンライン」-オンラインクレーン

CRANEGAME JAPAN無料

★★★★★★★★★★

>>アイキャッチオンラインの詳しい評価はこちら✓

AMP+フィギュア

AMP+フィギュア

有名なアーティストとタイトーが製作するフィギュアブランド。

AMPの正式名称は「ARTIST MASTER PIECE(AMP)」

クオリティが高く、転売ヤーが集って獲得することもあった人気のフィギュア。

アクリルスタンド(アクスタ)

アクリルスタンド(アクスタ)

アクリルスタンド(通称:アクスタ)は、推しのアイドルやアニメなどのグッズ化された土台付きの自立できるスタンドのこと。

このほかにも、土台のない「アクリルキーホルダー(アクキー)」も推し活勢には人気のアイテム◎

アシスト

アシスト

「アシスト」はなかなか取れない時に店員さんに助けてもらう救済措置のこと。

ゲームセンターでは、なかなかアシストしてもらえないことが多いも、オンラインクレーンゲームでは定番のもの。

別名:神の手(スタッフが手を出して手助けすること)

アミューズメント

「アミューズメント」は娯楽や楽しさという意味の用語。

アミューズメント施設には、ゲームセンターやカラオケ、ボウリング場、ビリヤードなどの遊び場が当てはまります。

アミューズメントエキスポ(過去AMショー)

アミューズメントエキスポ(過去AMショー)

「アミューズメントエキスポ(過去AMショー)」はクレーンゲームやプライズゲーム等のゲームセンターなどにある最新機種を企業や一般の方に向けて発表するイベント。

2023年からはジャパンアミューズメントエキスポから「アミューズメントエキスポ」に変更になりました。

>>アミューズメントエキスポの体験談はこちら✓

アラクレ

アラクレ

「アラクレ」は株式会社ワイドレジャーが運営するオンラインクレーンゲーム。

アドアーズの「ア」と楽市楽座の「ラ」で「アラクレ」と名付けられたと思ってる。(オンクレ評論家の意見笑)

アラクレのダウンロードはこちら▼
オンクレ(オンラインクレーンゲーム) - アラクレ

オンクレ(オンラインクレーンゲーム) - アラクレ

株式会社ワイドレジャー無料

★★★★★★★★★★

>>アラクレの口コミ・評判はこちら✓

アーム

アーム

「アーム」はクレーンゲーム機の腕の部分の名称。

クレーンゲームで景品を掴む部分のこと。

一手・一撃

クレーンゲームでプレイする際に1回で取れた時の名称。

他にも、取れた回数に応じて「○手」と使う場合もある。

例文)フィギュアを10手(10回)でゲットした!

別名:ワンパン、初手とも呼ばれる。

移動制限

「移動制限」とは、クレーンゲームを縦横動かせる範囲が制限されていること。

各クレーンゲーム機によって縦横の移動制限をかけることが出来るため、制限のエリアはプレイしてみないと分からない。

各台によって「移動制限はここまで」と記載のある店舗もあるため要チェックしておくべき箇所。

イリュージョンスピン

「イリュージョンスピン」はアームの角を押して、景品の重みを利用して、箱をくるっと回して落とす技。

主に橋渡しなどの台で実践できる技だが、成功率はかなり低く難易度の高い技。

SSSフィギュア

フリューが製作する「SSSフィギュア」

正式名称は、Super Special Series(スーパースペシャルシリーズ)

MSPフィギュア

バンプレストが製作する「MSPフィギュア」

正式名称は、MASTER STARS PIECE

オシクレ

クレーンゲームジャパン株式会社が運営するオンラインクレーンゲーム。

以前は「モバクレ」というオンクレ名でサービスしていたが、2023年に名前を「オシクレ」に変更しリニューアルオープンした会社。

>>オシクレの口コミ・評判はこちら✓

押し技

クレーンゲームの爪の部分で景品を押し出す技のこと。

ただ景品を押すだけでは獲得は難しいも、橋渡しなどのあと少しで取れそうな場合にピンポイントで行うと有効な技。

押し技を何度も練習することで、初心者さんでも成功率がアップする定番のテクニックです。

オタクレ

オタクレ

株式会社GENDAGamesが運営するオンラインクレーンゲーム。

「オタク×クレーンゲーム」というアニメグッズが大量に入荷されているオンラインクレーンゲーム。

オタクレのダウンロードはこちら▼
オタクレ (おたくれ) オンラインクレーンゲーム・オンクレ

オタクレ (おたくれ) オンラインクレーンゲーム・オンクレ

GENDA.Inc無料

★★★★★★★★★★

>>オタクレの口コミ・評判はこちら✓

落とし口

落とし口

「落とし口」は景品を落とす穴のこと。

別名:獲得口

オンラインクレーンゲーム(オンクレ)

オンラインクレーンゲーム(オンクレ)

「オンラインクレーンゲーム(略称:オンクレ)」はスマホがあればどこでもクレーンゲームが出来るサービス。

2025年現在30社以上のオンラインクレーンゲームが登場しており、今大人気のゲーム。

別名:ネットキャッチャー

>>オンラインクレーンゲームの仕組みを徹底解説✓

か行

確立機

確立機

確率機とは、【一定回数(設定された金額以上)プレイすることでアームパワーが強くなって景品が取れる】もののこと。

3つの爪がある三本爪のほとんどのクレーンゲーム機が確立機と言われている。

確立機の簡単な見分け方▼

確率来ていない:景品は持ち上げるけど、獲得口に移動する前に落ちる(アームパワーが緩まる)

確率が来ている:景品が持ちあがり、そのまま獲得口まで景品を運ぶ

>>確立機のコツや攻略、裏技を知りたい方はこちら✓

下降制限

クレーンゲームのアームが下がる際に途中で止まってしまう(制限が出る)ことを「下降制限」と呼ぶ。

本来とは違った遊び方にならないように制限をかける場合や、取れすぎを防ぐために制限を設ける場合がある。

「移動制限」同様に、各クレーンゲーム機に下降制限を設けることができるため、プレイしてみないと制限の範囲は分からない。

カプとれ

カプとれ

株式会社カプコンが運営するオンラインクレーンゲーム。

「カプとれ」の正式名称は、カプコンネットキャッチャー カプとれ

カプとれはCAPCOM(カプコン)限定のモンハンやストリートファイターなどの限定景品が取れるオンクレ。

『カプとれ』のダウンロードはこちら▼
クレーンゲーム カプとれ - オンクレでカプコンの景品get

クレーンゲーム カプとれ - オンクレでカプコンの景品get

CAPCOM無料

★★★★★★★★★★

>>カプとれの口コミ・評判はこちら✓

カプリチオ

カプリチオ

「カプリチオ」は株式会社タイトーが出したクレーンゲーム機。

通常のクレーンゲーム機とは少し異なった、縦横以外に、斜めも対応したレバー型のクレーンゲーム。

カプリチオの一部シリーズには、アームが回転するバージョンもあり取り方の幅が広がった機械。

現役でタイトーオンラインクレーンでプレイすることが出来る。

タイトーオンラインクレーンのダウンロードはこちら▼
TAITO ONLINE CRANE

TAITO ONLINE CRANE

TAITO Corporation無料

★★★★★★★★★★

GIGO

GIGO

株式会社GENDA GiGO Entertainmentが運営するゲームセンター。

GIGOはギーゴと読む。

GIGOの正式名称は「Get Into the Gaming oasis」

>>セガやギーゴは取れない?クレーンゲームのアームが弱い時のコツ・攻略解説✓

GIGO online crane

GIGO online crane

株式会社GENDA GiGO Entertainmentが運営するオンラインクレーンゲーム。

ギゴクレと呼ばれることが多い。

GIGO限定のグッズが多く、全国に拡大している今話題のゲームセンター会社。

>>【ギゴクレの評判】GIGO ONLINE CRANEの口コミ・評判はこちら✓

キープ

キープ

「キープ」とは、クレーンゲームをプレイ中に両替等をする時に台を一時確保する状態のこと。

最新機種のUFOキャッチャー9や10などの筐体には「両替キープ」と呼ばれる一定時間台を確保してもらえる台や古い筐体でもコイン投入口に刺せる「キープ札」を置いている店舗もある。

キープ機能を用いることで、他のお客さんに台を取られるリスクが減るため、ハイエナ防止につながります。

>>クレーンゲームのハイエナについて詳しく見る✓

筐体(きょうたい)

筐体(きょうたい)

クレーンゲーム機本体のことを「筐体(きょうたい)」と呼びます。

例文)三本爪の筐体は確立機の場合が多い!

クラウドキャッチャー

クラウドキャッチャー

アンテポスト株式会社が運営するオンラインクレーンゲーム。

オンラインクレーンゲームのシステムを提供する会社で、カプとれやセガUFOキャッチャーオンライン、アラクレなどの数多くのオンクレ会社がシステムを利用しています。

クラウドキャッチャーのダウンロードはこちら▼
オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」で景品ゲット

オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」で景品ゲット

ANTEPOST Co.,Ltd.無料

★★★★★★★★★★

>>クラウドキャッチャーの口コミ・評判はこちら✓

クレ活

「クレ活」はクレーンゲーム活動の略。

クレーンゲームの活動の結果をSNSで呟くときに使います。

クレ鑑

クレ鑑

株式会社神成が運営するオンラインクレーンゲーム。

「クレ鑑」の正式名称は、クレーンゲーム鑑定団NEO。

実店舗では、中古リサイクルショップ内にあるゲームセンターも展開しており、クレ鑑含めて倉庫ゲーセンと呼ばれています。

クレゲ

「クレゲ」はクレーンゲームの略。

例文)渋谷のタイトーでクレゲしてきた!

クレジット

「クレジット」はプレイ分の単位のこと。

メジャーなのが、100円で1プレイの場合、1クレジットと呼ぶこともあります。

略称で、1クレ(○○クレ:プレイ数に応じて変更)

クレナフレックス

クレナフレックス

「クレナフレックス」はバンダイナムコアミューズメントが発売したクレーンゲーム機。

別名、「クレナ」と略して呼ばれることもある。

押し技が有効な場合も多いためクレーンゲームのコツを用いて獲得につながる場合も…!

クレナハイブリットという筐体では、爪の取り外しが可能で、1つの筐体で2本爪はもちろん、3本爪にも取り換えが可能な新しい仕組みの筐体です。

クレパラ

株式会社Mallが運営するオンラインクレーンゲーム。

「クレパラ」の正式名称は、クレーンゲームパラダイス。

プレイチケットをうまく活用することで、他のオンラインクレーンゲームよりも取れるチャンスがあがるかも!?

クレーンゲームパラダイスのダウンロードはこちら▼
クレーンゲームパラダイス

クレーンゲームパラダイス

Mall Inc.無料

★★★★★★★★★★

>>クレパラの口コミ・評判はこちら✓

クレプラ

クレプラ

株式会社神成が運営するオンラインクレーンゲーム。

「クレプラ」の正式名称はクレーンゲーム+(プラス)

クレーンゲーム鑑定団(クレ鑑)と同じ会社のオンラインクレーンゲームで、レベル制を導入した新しいオンラインクレーンゲーム。

クレーンゲームプラスのダウンロードはこちら▼
クレーンゲーム+ (プラス) - オンラインクレーンゲーム

クレーンゲーム+ (プラス) - オンラインクレーンゲーム

SHINSEI, K.K.無料

★★★★★★★★★★

>>クレーンゲームプラスの口コミ・評判はこちら✓

クレマス

クレマス

クレーンゲームジャパン株式会社が運営するオンラインクレーンゲーム。

「クレマス」の正式名称はクレーンゲームマスター。

クレーンゲーム上級者にイチオシの取れやすいオンラインクレーンゲームで、数手で取れる台が数多い穴場のオンクレ。

>>クレーンゲームマスターの口コミ・評判はこちら✓

K

「K」はキロの略。

クレーンゲームでは、「1k(1,000円)」などと使われている

剣山

剣山設定

「剣山」は大量のトゲを剣の山と見立てて、「剣山」と言われている設定。

ゲームセンターのセガ(SEGAやGIGO)のUFOキャッチャーでよく見る設定です。

>>剣山のコツ・攻略はこちら✓

ゲットライブ

ゲットライブ

株式会社ピーナッツクラブが運営するオンラインクレーンゲーム。

略称:ゲトラ

倉庫ゲーセンのような動きやすく取れやすいオンラインクレーンゲームでゲットライブ名物の雪崩設定がイチオシ。

ゲットライブの公式キャラの月兎(ゲットちゃん)が可愛く景品化されています。

>>ゲットライブの口コミ・評判はこちら✓

コアフル(Coreful)

「コアフル(Coreful)」はタイトーのフィギュアブランド。

それぞれの物語のCore(コア)のキャラをColorful(カラフル)に彩るという意味で「コアフル(Coreful)」と名付けられました。

人気フィギュアとして、

  • リコリス・リコイル
  • 魔女の旅々
  • リゼロ
  • デッド・ア・ライブ
  • メイドインアビス

などで展開されています。

個数制限

右下に1個までと記載があります。

ゲームセンターによって1景品あたりの獲得上限「個数制限」が決められているお店がほとんど。

オンラインクレーンゲームには、「個数制限」を導入している所は少なく、欲しい数だけ取れる場合がほとんど。

ゴトン病

景品を獲得することを目的よりも、景品を落とすこと(ゴトン)させることを目的としている人々。

病➡言い換え的に、『依存・中毒』がある様子。

これらを合わせて「ゴトン病」と呼ばれています。

コンプ

コンプリートの略が「コンプ」(コンプリとも言う)

クレーンゲームのプライズ景品をすべて集める「コンプ」の人や言葉を使う方も多い。

コンビニキャッチャー

バンプレストが発売しているプライズゲーム。

ゲームセンターで現役で稼働している店舗もまだ一部ある。

※筐体名のため、コンビニに設置しているというわけではない。

さ行

サービス台

「サービス台」は取れやすい台のこと。

各筐体のポップに「サービス台」などの取れやすい文言がある場合はチャンスかも!?

別名;チャンス台・激甘台ともよばれる

三本爪

三本爪

三本爪のクレーンゲーム機のこと。

三本爪は確立機の場合が多いため、実力での獲得が難しくなりますが、3つのうち1.2本を使って狙う確立無視の方法があります。

>>三本爪のコツ・攻略はこちら✓

シールド

たこ焼きキャッチャーの枠についている、透明なシールドのこと。

シールドがあることで、ピンポン玉が場外に出にくくなるため出来るだけシールドが高い台がおすすめ。

直取り(直置き)

直取り(直置き)

主にぬいぐるみ景品が直に置かれてある設定のこと。

「直取り」や「直置き」などと呼ばれている。

>>ぬいぐるみのコツや攻略はこちら✓

自宅ゲーセン(自宅ゲームセンター)

自宅ゲーセン(自宅ゲームセンター)
著者ココアオレの自宅ゲーセンはこちら▲

自宅にゲームセンターと同じ機械がある状態のこと。

著者は累計100万円以上を使って自宅にクレーンゲーム機を導入しています。

ココアオレのオンクレブログの運営会社

運営会社 株式会社Grabbit
代表取締役 保楊枝 大和
法人番号 1180001160188(国税庁経済産業省)
所在地 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目7−4 トーシンサクラビル 10F
E-mail contact@grabbit.co.jp
電話番号 050-8886-2460
受付時間 平日 9:00~17:00
土日祝 定休日

目次