3本爪が特徴の『トリプルキャッチャー』を紹介をします。
3本爪のアームで「とれやすそう!」とワクワクさせられるクレーンゲーム機!
トリプルキャッチャー シリーズの基本情報と種類解説
トリプルキャッチャーは2004年より稼働を始めた全8種類が展開されているクレーンゲーム。
3本爪が特徴で、大きなぬいぐるみが取れる機種が豊富です。
三本爪は他にも確率機とも呼ばれており、確率機について知らない方は下記も併せてご覧ください。
>>三本爪のコツや攻略を知りたい方はこちら✓
>>そもそも確率機について知りたい方はこちら✓
基本情報
TRIPLE CATCHER(トリプルキャッチャー)
名称 | TRIPLE CATCHER |
---|---|
発売日 | 2004年 |
メーカー | アトラス |
プレイ人数 | 1人 |
高さ(H)mm | 1,950mm |
横幅(W)mm | 1,155mm |
奥行(D)mm | 870mm |
重量 | 165kg |
消費電力 | 200W |
買い取り価格 | ー円 |
参考情報 | トリプルキャッチャー – Wikipedia |
TRIPLE CATCHER MEGA(トリプルキャッチャーメガ)
名称 | TRIPLE CATCHER MEGA |
---|---|
発売日 | 2005年 |
メーカー | アトラス |
プレイ人数 | 1人 |
高さ(H)mm | 2,300mm |
横幅(W)mm | 1,280mm |
奥行(D)mm | 1,180mm |
重量 | 240kg |
消費電力 | 100V 400W |
買い取り価格 | ー円 |
参考情報 | トリプルキャッチャーメガ中古機器価格情報|アトラスゲーム機買取指標|株式会社CUE (gamecue.info) |
TRIPLE CATCHER MEGA DASH(トリプルキャッチャーメガダッシュ)
名称 | TRIPLE CATCHER MEGA DASH |
---|---|
発売日 | 2006年9月 |
メーカー | アトラス |
プレイ人数 | 1人 |
高さ(H)mm | 2,300mm |
横幅(W)mm | 1,460mm |
奥行(D)mm | 1,270mm |
重量 | 250kg |
消費電力 | 400W |
買い取り価格 | ー円 |
TRIPLE CATCHER PETIT(トリプルキャッチャープチ)
名称 | TRIPLE CATCHER PETIT |
---|---|
発売日 | 2006年 |
メーカー | アトラス |
プレイ人数 | 1人 |
高さ(H)mm | ー mm |
横幅(W)mm | ー mm |
奥行(D)mm | ー mm |
重量 | ー kg |
消費電力 | ーW |
買い取り価格 | ー円 |
TRIPLE CATCHER GIGA(トリプルキャッチャーギガ)
名称 | TRIPLE CATCHER GIGA |
---|---|
発売日 | 2006年 |
メーカー | アトラス |
プレイ人数 | 1人 |
高さ(H)mm | 2,300mm |
横幅(W)mm | 1,600mm |
奥行(D)mm | 1,770mm |
重量 | 410kg |
消費電力 | 200W |
買い取り価格 | ー円 |
TRIPLE CATCHER ICE(トリプルキャッチャーアイス)
名称 | TRIPLE CATCHER ICE |
---|---|
発売日 | 2008年 |
メーカー | アトラス |
プレイ人数 | 4人 |
高さ(H)mm | 1,700mm |
横幅(W)mm | 1,600mm |
奥行(D)mm | 1,600mm |
重量 | 350kg |
消費電力 | 800W |
買い取り価格 | ー円 |
TRIPLE CATCHER ICE TWIN(トリプルキャッチャーアイスツイン)
名称 | TRIPLE CATCHER ICE TWIN |
---|---|
発売日 | 2008年 |
メーカー | アトラス |
プレイ人数 | 2人 |
高さ(H)mm | ーmm |
横幅(W)mm | ーmm |
奥行(D)mm | ーmm |
重量 | ーkg |
消費電力 | ー W |
買い取り価格 | ー円 |
参考情報 |
TRIPLE CATCHER GIGA +(トリプルキャッチャーギガプラス)
名称 | TRIPLE CATCHER GIGA + |
---|---|
発売日 | 2009年 |
メーカー | アトラス |
プレイ人数 | 1人 |
高さ(H)mm | ーmm |
横幅(W)mm | ーmm |
奥行(D)mm | ーmm |
重量 | ーkg |
消費電力 | ーW |
買い取り価格 | ー円 |
参考情報 |
TRIPLE CATCHER(トリプルキャッチャー)機種別の特徴
トリプルキャッチャーの種類別特徴をご紹介します。
トリプルキャッチャー
トリプルキャッチャーシリーズの初代機種。(中型景品向け)
ジョイスティックでアームを自由に動かし、ボタンで決定するとアームが降下して景品を掴むシンプルな操作方法です。
アーム降下中に決定ボタンを押すと降下停止も可能であり、自由度が高いのが最大ポイントとも言えます。
制限時間内であれば何度でもアームを動かせるよ!
トリプルキャッチャーメガ
トリプルキャッチャーメガは初代機種の大型版。
初代に比べアームの形状が変更された他 、グリーンがメインのデザインとなり、大型景品向けの筐体に一新しました。
トリプルキャッチャーメガダッシュ
トリプルキャッチャーメガダッシュは「トリプルキャッチャーメガ」よりもさらに拡大された筐体。
コントロールパネル部分に財布置き場が追加された他、プレイ可能回数や制限時間カウントダウンが一体の電光表示となりプレイしやすくなりました。
財布置き場のおかげで両手を使ってプレイできるのでありがたい!
トリプルキャッチャープチ
トリプルキャッチャープチは初代の縮小バージョンとして登場。
ストラップやオブジェなど小型景品向けのコンパクトな筐体です。
トリプルキャッチャー史上最小でちいさいぬいぐるみやマスコットに最適な筐体です。
トリプルキャッチャーギガ
トリプルキャッチャーギガは2006年より稼働を始めたトリプルキャッチャーシリーズ最大の広さが特徴の筐体。
大型景品を複数個フィールドに配置できるようになり、迫力が増しました。
景品がたくさんあるから店員さんに何度も置き直して貰わなくて良くなりました◎
トリプルキャッチャーアイス
トリプルキャッチャーアイスは、新しく冷凍機能を追加して2008年から稼働を始めました。
さらに4人同時にプレイすることも可能になった革新的な機種です。
アイスやゼリーなどの食品を景品にできるようになりました!
トリプルキャッチャーアイスツイン
トリプルキャッチャーアイスツインは「トリプルキャッチャーアイス」の2人プレイ版。
前作は白とブルー基調でクールな印象の筐体であったのに対し、今作は白とピンクの小型で可愛らしいデザインとなっています。
トリプルキャッチャーギガプラス
トリプルキャッチャーギガプラスは「トリプルキャッチャーギガ」のマイナーチェンジ機種。
筐体が分割可能になったことで様々な場所に対応できるようになりました。
TRIPLE CATCHER (トリプルキャッチャー)攻略・取り方
この章では、トリプルキャッチャーのコツや攻略情報を紹介します。
三本爪は景品を掴んでも途中で離す設定が多いので、確率を待たずとも獲得出来る攻略法を紹介します。
確率(アームパワーが強くなるタイミング)はいつ来るか分からないので「掴む」ことに囚われないでください!
寄せ技
寄せ技とは、アームが閉じる力を利用して景品を獲得口に少しづつ近づけていく方法です。
掴んでしまうと離した時にバウンドして獲得口から遠ざかってしまうことがあるので、この方法は掴まないことが一番のポイントです。
しっかりつかむというよりは、獲得口に寄せるイメージです◎
差し技(ぶっ刺し)
差し技(ぶっ刺し)とは、景品の隙間にアームを1本刺し込み、一気に獲得口に近づける方法です。
しっかり奥まで刺すことで1発ゲットも可能となります。
ピカチュウの場合、尻尾の隙間に爪を入れればOK!筐体が違っても同じコツが利用できます!
つまみ技
景品を掴まずに「つまみ上げる」ことで獲得口に近づける方法です。
ぬいぐるみの頭や帽子などくびれている所を狙うことで持ち上げずに大きく移動させることが出来ます。
タグ掛け・ひも掛け
タグ掛け・ひも掛けは、景品の輪っかになったタグにアームの爪を差し込み、景品を引きずって移動させる方法です。
タグは小さく狙うのが難しいのでこの技は上級者向けのハイレベルな技です。
ぶん投げ
ぶん投げは、ジョイスティックを左右に小刻みに動かしアームを揺らしながらタイミングよく降下させると景品を掴んで離した時、勢いで景品が獲得口に投げ入れられるという方法。
コツとタイミングを掴むのに少し時間がかかりますが、景品を持ち上げるパワーがある機種であれば1発ゲットも可能な技です。
ちゃぶ台返し
ちゃぶ台返しは、獲得口に景品が立てかかっている時、下を持ち上げてひっくり返し、獲得口に落とす手段です。
この技も掴んでしまわないよう、アームをギリギリまで外側に持って行って景品の下方をすくい上げるようにしましょう。
トリプルキャッチャー(TRIPLE CATCHER)は3本爪が特徴的な台
トリプルキャッチャーの基本情報やコツや攻略を紹介しました。
トリプルキャッチャーは3本爪で景品を掴み、持ち上げることが出来るので技を知らない人方にもなじみやすく遊びやすい筐体です。
アームの位置を何度も微調整できる点も含めるとそれほど難易度は高くないので是非遊んでみてください。